タガログ語のLINEスタンプ作成する時に気をつけた3つのこと

タガログ語LINEスタンプ作成中!
先日作成したLINEスタンプ(新作アップ!LINEスタンプが出来上がるまでの5つのステップ)のうさぎキャラをアレンジしてタガログ語LINEスタンプを作成中。タガログ語とはフィリピンで主に使われている言葉です。
バロンタガログを着たうさぎ君
フィリピンの正装であるバロンタガログを着たうさぎ君です。はじめに作ったデザインは応援団風の学ランだったのですがうまくバロンタガログにアレンジできたかなと自画自賛。
これにタガログ語のメッセージを付け加えて完成させていくわけですが、できれば日本人にもフィリピン人にもなるべく多くの人に使ってもらいたい!
そこでタガログ語LINEスタンプ作成において3つほど気をつけたことがありました。

①フィリピンと日本のジェスチャー違い
日本とフィリピンではジェスチャーが少し違います。例えば「お辞儀」は日本独特のジェスチャーですのでフィリピンでは不自然です。日本人もフィリピン人も使えるようによりキャラのポーズの雰囲気をよりシンプルにしてみました。
②フィリピン人の好む色づかいを入れる
フィリピン人は紫や濃いピンクなどのケバケバシイ色づかいが好きです。ボク自身はケバい色づかいは苦手なのですが、フィリピンに合わせてたくさんの色を使って作りました。
③メッセージはシンプルに
日本のLINEスタンプはネタ的な細かいメッセージを入れたものが人気です。しかしフィリピン人の会話はシンプルなのでメッセージもシンプルに使えるものを選びました。

まとめ
フィリピンではLINEの普及率は低いようです。しかし台湾・インドネシアではメッセージアプリとしての普及率が高いようなので、フィリピンでもこれから注目度が上がってくるかもしれません。
タガログ語のLINEスタンプなんてマイナーすぎてあまり売れないと思うのですが、せっかくフィリピンと関わった生活をしていますのでまた少しずつ作っていこうかなと思ってます。



●ご訪問ありがとうございます。マンガ家・スタンプクリエイターの前田ムサシです。漫画・スタンプ・イラスト制作等のお問い合わせは



