フィリピン妻の日本語能力試験勉強ノート
今日12月2日はいよいよルビーナさんの日本語能力試験本番!
ギリギリだった日本語能力試験の申込みから、もう二ヶ月経ちました
本当に月日が過ぎるのってあっという間ですね
毎日コツコツ勉強してきたので合 ...
フィリピン妻の変な日本語の言い間違い
フィリピン人の妻も日本語のボキャブラリーが増えて来ているんですが
中途半端に覚えてるフレーズも多く、変な言い間違いもまだまだ多いです
お椀の小さい男
最近の妻の変な日本語の言い間違いでは久
日本語能力試験への勉強が始まったのですが…
妻の日本語能力試験への勉強が始まりました。試験日は12月2日。
レベルはN3。まあ、大丈夫だとは思うのですが…
改めて勉強を始めると分からない意味の言葉がたくさん出てきます
分からない日本語は子供に ...
フィリピンパブ現役時代には…
まあ、お客さんはしょうがないですね(゚∀゚)
「フィリピンパブなんてそんなものさ♪」と気楽に行きましょう!
というわけで約束を守るフィリピン人と約束を守らないフィリピン人
フ
頑張る日本人、頑張らないフィリピン人
Hiroの海外生活 セブ島日記「頑張らないフィリピン人・・」を読んで
確かにフィリピン人は頑張らない…日本人から見るとそう見えるんですけど
「フィリピン人だって頑張る時は頑張るよ!」と妻は言います(゚∀゚
フィリピン妻にはこんな単語が新しい日本語に聞こえたりします
日本人は知らず知らずのうちに言葉を「漢字の読み」に置き換えて認知しているようです
「麦芽…ああ麦の芽か。」となるわけですが
漢字がピンとこないフィリピン人の妻は言葉を「音」でとらえるので
「お世話になります」フィリピン妻は電話が苦手です
電話が苦手と言いましても、もちろんフィリピン人の友達相手ではなく
日本人相手の電話のことなんです
町内会や子供会の関係で電話がかかってくることがあるのですが
「はいはい、お世話になりますぅ!」なん